☞子供オンライン英会話のリアルな体験談はこちら

小学校英語の教科書内容や評価は?教員の裏側教えます【2020年】

*当ページのリンクには広告が含まれています。
知育

・2020年4月から小学校の英語はどう変わる?

・小学校の英語で使う教科書はどんな内容?

・テストや評価は誰がどうやってするの?

私の知り合いに現役の小学校の先生がいるので

英語教育に向けて先生たちがやっていることを

こっそり聞いてきました。

私は中高の英語教員だったので

小学校はどうなってるんだろう?と

気になったのがきっかけです

この記事では小学校英語がどう変わるのか

教科書の内容や特徴について、さらに

先生たちの評価の方法について紹介します

文部科学省のような難しい言葉は一切なし!

簡単な言葉で説明していきます。



これを読めば小学校英語のことがよくわかりますよ

この記事はこんな人向け
  • 小学生以下のお子さんがいる人
  • 英語教育に興味のある人



2020年4月から小学校の英語はどう変わる?

2020年4月から

①3、4年生で外国語活動が始まる

②5、6年生で英語が教科化する

①3、4年生で外国語活動が始まる

小学校3、4年生で外国語活動が始まります。

教科ではなくあくまで「活動」なので

成績はつきません。

外国語を聞くこと、話すことを通じて

外国語に慣れ親しむことを目標としています。

年間35時間=週1時間あります。

②5、6年生で英語が教科化する

小学校5、6年生で英語が教科化します。

教科化ということは教科になると

いうことなので成績がつきます

4技能(聞く、読む、話す、書く)を通じて

外国語に慣れ親しみ、

基礎的な知識や技能の習得を目標としています。

年間70時間=週2時間あります。

小学校英語の比較表

学年3、4年生5、6年生
成績つかないつく
手段聞く 話す聞く 読む
話す 書く
目標外国語に
慣れ親しむ
外国語に
慣れ親しむ

知識・技能の習得
年間35時間70時間

今までは中学1年生で初めて習う

読み書きが5年生から始まります。

ここで質問!

英語の時間ができたということは

他の教科の時間が少なくなるの?

小学校教員
小学校教員

他の教科の時間は変わりません

新しく英語の時間が作られます


例えば小学5、6年生の委員会活動や

クラブ活動がない日に英語をしたり

朝学時間を確保したり(15分のモジュール)

夏休みに登校することで時間を確保したりと

各学校によって対応は異なります。

単純に授業時間が増えたので

ますます忙しくなります

先生の働き方改革が進むことを祈ります…



小学校英語で使う教科書ってどんなもの?

2020年3月まで

5、6年生は外国語活動の中で

We  can!』という文部科学省が

出したものを使っていました。

本屋さんでも買うことができます。

2020年4月から

3、4年生は『Let’s Try!』という

文部科学省が出したものを使います。

本屋さんでも買うことができます。

5、6年生は文部科学省の検定に合格した

出版社の作った教科書を使います。

本屋さんでは買えません。

外国語活動の教科書は買うことができるけど

英語科の教科書は個人で買うことはできません



知っとこ!

学校が使う教科書は

文部科学省の検定に合格したものの中から

各市町村の教育委員会が選びます。

(学校教育法より)

義務教育無償の制度から

小中学校の教科書は無料です。

(教科書の発行に関する臨時措置法より)



小学校英語で使う教科書の内容は?

小学校英語(5、6年生)で使う教科書の

内容や特徴をまとめました。

①デジタル版の教科書がある

②QRコードがついている

③CANーDOリストを設けている

①デジタル版の教科書がある

大きな特徴といったらこれ。

デジタル版の教科書があることです。

2019年4月から紙の教科書の一部を

デジタル教科書に代えて使うことが

できるようになりました。

(学校教育法等の一部を改正する法律より)

学校の電子黒板を使ったり

生徒用のタブレットを使ったりして

アクティブラーニングにつなげることができます。

アクティブラーニングとは

生徒が積極的に学ぶことができるような

授業を行う学習方法のことです。

②QRコードがついている

教科書にQRコードが載っていて

音声を聞けたり動画が見れます。

出典:東京書籍

クラスルーム・イングリッシュや挨拶、

各レッスンの目標文などを音声や動画で

確認することができます。

携帯やタブレットを使って

家庭でも使うことができます。

これにはビックリ!

③CAN-DOリストを設けてある

CAN-DOリストとは

各単元ごとのゴールを書いたものです。

その単元ごと「できるようにしたいこと」が

明確になっています。

単元ごとの目標がわかれば

生徒は目的意識を持てるし

先生は評価基準の参考にしやすいね



小学校の英語(5、6年生)で使う教科書一覧

実際に教科書の内容を見てみましょう。

平成30年度の検定に合格した教科書は7社です。

小学校の英語科(5、6年生)で使う教科書一覧

①東京書籍 NEW HORIZON Elementary

②光村図書 Here We Go!

③教育出版 ONE WORLD Smiles

④学校図書 JUNIOR TOTAL ENGLISH

⑤三省堂 CROWN Jr. 

⑥開隆堂 Junior Sunshine

⑦啓林館 Blue Sky elementary

文部科学省のサイトを見ると

各出版社が気をつけたことや

特色を見ることができます。

教科書編修趣意書 小学校 外国語(平成30年度検定):文部科学省

教科書がどんな内容なのかは

実際に見るのが一番早いので

教科書会社の見本をまとめました。

私が実際に見て感じたことをメモしています。

出版社名と本の名前をクリックすると

教科書の紹介ページに飛びます。

デジタル版を貼っているので

PCで見ることを推奨します

①東京書籍 NEW HORIZON Elementary

出典:東京書籍

東京書籍 NEW HORIZON Elementary

携帯で見れない人はこちら(紹介動画に飛びます)

QRコードが260個もあり豊富。

7社の中でダントツの多さ。

別冊に英単語や表現をまとめた

Picture Dictionaryも付いてくる。

②光村図書 Here We Go!

出典:光村図書

光村図書 Here We Go!

ユニット導入のStoryにQRコードがあり

アニメーション映像が見れる。

アニメ好きな子供には嬉しい。

③教育出版 ONE WORLD Smiles

出典:教育出版

教育出版 ONE WORLD Smiles

導入のLet’s watchや会話モデルが

実写のドラマになっている。

点結びなど子供が好きそうな活動がある。

④学校図書 JUNIOR TOTAL ENGLISH

学校図書 JUNIOR TOTAL ENGLISH

チャンツで音声を聞きながら

口慣らしで歌うことができる。

歌の教材が豊富で毎時間ある。

thなどの英語独特の音の発音練習ができる。

⑤三省堂 CROWN Jr.

出典:三省堂

三省堂 CROWN Jr.

パノラマのページが絵辞典になってて

幼児にも使える!

発表するまでの手順が細かくてわかりやすい。

かわいい表紙の子たちは中には出てこない。

⑥開隆堂 Junior Sunshine

開隆堂 Junior Sunshine

読み書きが学年の後半にある。

他教科との関連がわかりやすい。

⑦啓林館 Blue Sky elementary

啓林館 Blue Sky elementary

シンプルな構成。

書きこみ欄が豊富にある。


ざっとですがこんな感じです。

どの教科書も素敵ですね

各会社で内容は多少異なりますが

最終的な学習目標は同じです

ちなみに自治体の5割が①東京書籍を選び

全国8割の自治体が①東京書籍②光村図書③教育出版の3社の教科書を採用しているそうです。

(参考:教育家庭新聞より)

自分の住んでいる地域の教科書が気になったら

教育委員会のHPをチェックしてみてくださいね。


実際の教科書を見てみよう

実際に教科書の実物が見てみたいという人は

都道府県が設置する教科書センター一覧

教科書を閲覧することができます。

教科書を置いている図書館や教育センターが分かります。

※自治体によっては貸し出しも可能です。

詳しくはお住まいの

教科書センターを確認して下さいね





テストや評価は誰がどうやってするの?

小学校英語の評価は誰がどのようにするのかまとめました。

評価は誰がする?

英語の授業をするのは基本的には担任です。

よってテストや評価は担任がします

ALTの先生はアシスタントなので

テストや評価は基本しません。

英語の専科の先生がいる場合は専科の先生がします。

専科の先生がいるかどうかは

各学校によって異なります。

どうやって評価する?

テストや評価には次の3つの観点があります。

(観点=見るべきところ)

評価の3観点

①知識・技能

②思考・判断・表現

③主体的に学習に取り組む態度

この観点をA〜Cの3段階で評価します。

3段階の評価基準

A「十分に満足できる」状況と判断されるもの

B「おおむね満足できる」状況と判断されるもの

C「努力を要する」状況と判断されるもの

1〜5の数字じゃないんですね



3つの観点とそれを伸ばす方法

ではどんなことを評価されるのか

3観点についてもう少し詳しく見てみましょう。

観点①知識・技能

知識・技能とはその名の通り

英語の知識や技能があるかどうかを見るものです。

きちんと読み書きできるどうか

日頃の授業やテストなどで判断されます。

伸ばす方法

学校でしっかり学習して

家庭でも復習するとなお良いです。

わからないところを

そのままにしないのが大事ですね

お役立ちサイト

教科書に準拠した無料でダウンロードできる

ワークシートのサイトを紹介します。

全て無料なのでご家庭でやってみてはいかがでしょうか。

アルファベットにつまづくと

その後の英語学習が厳しいので

ぜひ!

観点②思考・判断・表現

思考・判断・表現とは

習った英語を使って自分の意見や考えを述べたり

相手に質問したり答えたりすることです。

授業で友達と会話する時や発表する時に判断されます。

伸ばす方法

完璧でなくてもいいから

相手に伝えようとする姿勢をみているので

積極的に話しましょう。

間違っても英語を

話そうとする気持ちが大事です

学校でだけでなく家庭でも英語に触れて

英語を話す機会を設けることができたらいいですね。

観点③主体的に学習に取り組む態度

主体的に取り組む態度とは

積極的に授業に参加するかどうかを指します。

伸ばす方法

日頃の授業で周りの子以上に参加することです。

・恥ずかしがらない

・大きな声で言う

・失敗を恐れない

この3つが大事です。



授業での振り返りシートでは

「楽しかった」「わかった」で終わるのではなく

どんなことを学んだのか具体的に書くことがポイントです。

振り返りシートとは

授業の最後に配られるプリントで

その時間の感想や反省点などを書くものです。

※先生によってはやっていない方もいます。

出典:東京書籍

今日の自己紹介では大きな声で言うことができました。

みんなの前で発表するのは緊張したけど

みんなの顔を見ながら話すことを心がけました。

などと自分が頑張ったことを具体的に書く

先生にもよく伝わります。

学習してわかったことをまとめるものいいですね。

感想や内容をしっかり書いて

アピールしてください



現在、小学校の先生たちはすでに

外国語活動を教えているので

授業の進め方や内容は理解しています。

しかし

英語の教科化に対応する方法や

評価についてはしっかり理解しているわけではないという現状です。

校内研修で英語教育について学んだり

各教科書会社の指導案や評価基準を

参考にしたりと手探りです

やったことがないことですもんね

先生、本当にご苦労さまです


文部科学省の「小学校における英語教育の目標と内容」によると

  • 英語が「わからないことが多い」「ほとんどわからない」と答えた中学1年生は2割。
  • 学年が上がるとさらにその数が増える。
  • 他の教科と比べて成績が上位層と下位層の差が広い。

だそうです。



私が高校教員だったとき、英語が苦手と

いう生徒は中学の頃から苦手だった子が多く

私が中学教員だったときは

アルファベットを読み書きするのにつまづいて

それ以来英語が苦手という生徒もいました。



このことから言えるのは

英語の好き嫌いは早い段階で決まる

ということです。



小学校で英語嫌いな子が増えないように

家庭でも英語に親しんでおくことをおすすめします。

先生たちも頑張っているので

私たちは家庭でできることをがんばりましょう


小学校英語の教科書内容や評価まとめ

小学校英語の教科書内容や評価をまとめます。

小学校英語の教科書について

3、4年生は文部科学省が出す『Let’s try!』を使う

5、6年生は教科書会社7社の中からどれか一つを使う

5、6年生の英語教科書7社

①東京書籍 NEW HORIZON Elementary

②光村図書 Here We Go!

③教育出版 ONE WORLD Smiles

④学校図書株式会社 JUNIOR TOTAL ENGLISH

⑤三省堂 CROWN Jr. 

⑥開隆堂 Junior Sunshine

⑦啓林館 Blue Sky elementary

教科書内容の特徴

・デジタル版がある

・QRコードで音声を聞いたり動画を見たりできる

・CAN-DOリストを設けてある

評価について

担任または英語専科の先生が

ペーパーテストや日頃の授業の参加態度を見て

A〜Cの3段階で評価する

観点は3つ

①知識・技能

→授業内容を理解しよう

②思考・判断・表現

→ 完璧でなくていいから積極的に話そう

③主体的に学習に取り組む態度

→授業で周りの子以上に参加しよう

→自己アピール大事!

英語の授業があるから英語を勉強するのではなく

自分の世界や未来を広げるためにするのが

本来の英語学習です。



家庭でできることは

小さな頃から異文化に触れて

言葉のおもしろさや興味・関心を高めることです。

そのために家庭でも英語に触れる機会をとったり

英語の楽しさがわかるような取り組みができるといいですね。