☞子供オンライン英会話のリアルな体験談はこちら

【小学生の辞書】国語辞典おすすめ7選!選ぶ基準は◯◯(2023年)

*当ページのリンクには広告が含まれています。
小学生国語辞典の選び方知育
  • 小学生の子供に辞書を買いたいんだけど
    何を基準に選んだらいいの?
  • 小学生におすすめの辞書は?
  • 幼稚園児から使える辞書はあるの?

子供に辞書を買おうと思っても

色々な出版社から出ているので

選ぶのを迷ってしまいますよね。




子供の言語学習の要となるのに

中身が見れなかったり

本屋さんで実物を見比べるにしても

子供が待てなかったりして

決めるのが難しかったりします。

実際、我が家も2冊買いましたが

決めるのに苦労しました



この記事では知育ママ先生の私が

実際に本屋さんで手にとって内容を吟味し

さらに出版社サイトで詳細を深堀りした

おすすめの国語辞典を紹介します。




2020年の新学習指導要領に合わせた

最新の内容になっています。




この記事を読めばどの辞書を選んだらいいのか

よくわかりますよ。


この記事でわかること
  • 辞書(国語辞典)はいつから使うのか
  • 各出版社の国語辞典の特徴
  • 小学生向きのおすすめの辞書(国語辞典)
  • 幼児から使えるおすすめの辞書(国語辞典)



辞書(国語辞典)はいつから使う?買い時は?

そもそも辞書はいつから使い始めるのでしょうか。



新学習指導要領によれば

国語の時間に辞書指導があるのは

小学3年生からです。




国語辞典の指導としては

辞書の引き方を学びます。


小学3年生で習う辞書指導の内容
  • 柱(はしら)=ページ上部にある始めと終わりの言葉
  • 見出し語(みだしご)=調べたい言葉
  • 五十音順=あいうえお順
  • 清音(せいおん)、濁音(だくおん)、半濁音の順番を理解するなど 
小学生の国語辞典の辞書指導で習うこと




しかしひらがなやカタカナさえ読めれば

小学3年生になる前でも

国語辞典を使うことはできます。




辞書は子供の言語能力を高めるのはもちろん

自ら学ぶ学習の基礎を育むことができます。





よって辞書の買い時は

子供がひらがなとカタカナを読めるようになった時

です。


以下では小学生向けの辞書(国語辞典)と

幼児期から使えるキャラクターの国語辞典を

紹介します。





小学生向きの辞書(国語辞典)の選び方として

7つの項目を挙げています。

  1. 語彙数
  2. サイズ
  3. カラーやイラスト
  4. 辞書の引きやすさ
  5. 巻末
  6. 付録
  7. 特記事項

すべての辞書に読み仮名が付いているので

ルビの有無はあえて載せていません。




辞書はいつ出版されたかで内容が異なるので

第何版なのかと、いつ販売されたのかを

明記しています。

お買い求めの際は

古い方を買わないように

気をつけてくださいね

【小学生の辞書】国語辞典おすすめ4選①学研プラス 新レインボー小学国語辞典 第6版

学研の新レインボー小学生国語辞典第6版

学研プラス 新レインボー小学国語辞典 第6版(2019年11月28日販売)

語彙数43,300語
サイズA5(ワイド版)、B6
カラーやイラストオールカラー
イラストや写真が1400点
辞書の引きやすさ柱2語が全文表示
カラーインデックス
巻末ミニ漢字辞典
早覚え百人一首
アルファベット略語集など
付録別冊「まんがでわかる国語辞典の使い方」
6学年分の漢字ポスター    
特記事項新学習指導要領の思考力・判断力・表現力に対応する
ことば選びの窓」を新設
説明文だけでなく図版で説明あり
唯一しおりの紐がある

小学生の国語辞典の中で

ダントツの語彙数

辞書をオールカラーにした先駆けでもあり

ネット人気No.1。




イラストや写真も多く

漢字を巻末にまとめて収録していたり

付録で漢字ポスターが付いていたりと

漢字辞典としての効果も期待でき

非常にお得感の強い一冊。



参考サイト:学研



【小学生の辞書】国語辞典おすすめ4選②小学館 例解学習国語辞典 第十一版

小学館例解国語辞典第十一版

小学館 例解学習国語辞典 第十一版(2019年11月27日発売)

語彙数38,500語
サイズA5(ワイド版)、B6
カラーやイラストオールカラー
カラー写真やイラストが1300点以上
表やグラフ225点
辞書の引きやすさ柱2語が全文表示
カラーインデックス
配当学年表示
巻末百人一首、敬語、旧国名、人の性格に関する言葉など
付録学年別漢字ポスター
別冊32P 名探偵コナンの10才までに覚えたい難しい言葉1000
特記事項思考力や表現力を育む新語を1700語収録

小学館の国語辞書はコラムや図表が

多いのがポイント。



見出し語の漢字には配当学年

(何年生で習うか)が書いてあり

漢字学習にもつながりそう。




小学館の強みであるコナンやドラえもんと

いった子供が好きなキャラクターで

辞書学習へ向かうハードルを

下げている点も良い。

参考サイト:小学館


同じ内容でドラえもんデザインの

国語辞典もあります。

(2020年2月26日発売)

こちらの方が子供ウケしそうですね


【小学生の辞書】国語辞典おすすめ4選③三省堂 例解小学国語辞典 第七版

三省堂例解小学国語辞典第七版

三省堂 例解小学国語辞典 第七版(2020年1月10日発売)

語彙数36,500語
サイズB6
カラーやイラストオールカラー
1000の図版
辞書の引きやすさ柱は
カラーインデックス
配当学年表示
常用漢字は特別見出し
巻末漢字の部首と画数順の索引
俳句の季語
ABC略語など
付録百人一首と新いろはかるたのポスター
特記事項例解コラム380
ページ下に世界や日本のデータ、
百人一首、ことわざ、慣用句、四字熟語を収録
辞書で初めてUDデジタル教科書体を取り入れる

UDデジタル教科書体を取り入れた

唯一の辞書

漢字には全て配当学年が表記してある。



オールカラーながら目に優しい配色

図表やコラムも豊富。

ページ下には様々な豆知識を掲載。

付録のポスターのいろはかるたには

検索ページ数が書いてあり

低学年での辞書引きの練習にもなる。


参考サイト:三省堂





同じ内容でとらデザインの

国語辞典もあります。

(2019年11月21日発売)




【小学生の辞書】国語辞典おすすめ4選④光村図書の小学新国語辞典 三訂版

光村図書新小学国語辞典三訂版

光村図書の小学新国語辞典 三訂版(2020年1月1日発売)

語彙数約34,000語
サイズB6
カラーやイラスト2色カラー
辞書の引きやすさ50音順の最初の見出しに
ひらがなカタカナの書き順とイラスト
教科書に出てくる言葉は教科マーク付き
巻末手紙やメールの書き方
敬語の使い方
古典に出てくる言葉など
付録別冊「仲間の言葉ミニブック」
特記事項「あわせて引こう」で類語や関連語に飛ぶ
特に身につけたい語が重要語として赤色
マイナンバーやiPS細胞などの
新聞に出てくる最新語を収録
同音異議語の使い分けをまんがで解説
ページの下に百人一首や短歌、俳句、クイズ有り

教科書会社としてもお馴染みの光村図書は

2色カラーのシンプルな作り。



しかしながら最新の時事単語が収録されていたり

教科で出てくる語に教科マークが付いていたりと

国語科を超えた横断的な学習が期待できる


参考サイト:光村図書




【幼児〜小学生低学年向けの辞書】国語辞典おすすめ3選(キャラクターもの)

幼児から小学校低学年向けの

おすすめの辞書(国語辞典)は3冊あります。


キャラクターものなので

初めて国語辞典を持つ子に

おすすめです


【幼児〜小学生低学年向けの辞書】①小学館 ドラえもん はじめての国語辞典 第2版

小学館ドラえもんはじめての国語辞典

小学館 ドラえもん はじめての国語辞典 第2版(2018年11月29日発売)

語彙数約18,000
サイズA5
特徴ドラえもんの絵柄が至る所にある
小学校で習う全ての漢字の書き順、熟語を収録
早口言葉などのことば遊びを250収録

イラストや写真が豊富なので

辞書というよりは

図鑑的な使い方ができそうです


【幼児〜小学生低学年向けの辞書】②学研 新レインボー はじめて国語辞典

学研新レインボーはじめての国語辞典

学研 新レインボー はじめて国語辞典(2016年11月8日発売)

語彙数約16,000
サイズA5
特徴ことばのテーブルと言って
そのページに出てくる語を
ページ上部に並べて記載

調べたい言葉が上に並んでいるので

検索しやすく

初めての辞書引きも簡単にできそうです



各ページに可愛い動物の

キャラクターがいるので

いかにもお勉強という感じもしません


【幼児〜小学生低学年向けの辞書】③学研 はじめて国語辞典 メゾピアノ辞典コレクション

学研のメゾピアノはじめての国語辞典

学研 はじめて国語辞典 メゾピアノ辞典コレクション(2019年2月19日発売)

語彙数約16,000
サイズA5
特徴ブランドのメゾピアノとのコラボ
ことばのテーブル

学研新レインボーはじめて国語辞典と同じく

ページの上部に調べたい語が

一覧になっています



絵柄がとにかくかわいいので

幼児から小学校低学年の女の子にぴったりです



年少・年長の幼稚園児がいる我が家で選んだ辞書(国語辞典)は?

我が家には年少と年長の子がいるので

それぞれ1冊買うとして2冊必要です。


兄弟姉妹で同じものを買ってもいいですが

別々辞書を買った方が

言葉の違いを比べられて面白い

と感じたので

あえて違う辞書を選びました




いろいろおすすめを挙げましたが

幼稚園児2人(年少さんと年長さん)がいる

我が家が決めたのはこの2冊です。



三省堂の小学例解国語辞典とらデザイン

年長の娘は

三省堂の例解小学国語辞典第七版とらデザイン

にしました。


この辞書にした決め手は

書体がUDデジタル教科書体だったことです。


小学生向きの国語辞典だけで

15冊ほど実店舗で見比べましたが

圧倒的に見やすいのは三省堂の辞書でした。




UDデジタル教科書体が使われているのが

その理由です。

UDデジタル教科書体

株式会社モリサワが考案したフォントで

UDはUniversal Design(ユニバーサルデザイン)

の頭文字です。





識字障害や読み書きが困難な人だけでなく

多くの人にとって読みやすいフォントとして

2020年のデジタル教科書でも採用されています。


三省堂 例解小学国語辞典 第七版と

中身は全く同じですが

娘がパッケージが可愛い方がいいと言うので

とらのデザインにしました。

三省堂の例解小学国語辞典とらデザイン

本棚に立てた時も

ネコちゃんが見えてかわいい!


三省堂の国語辞典で辞書引き学習する子供
同音異義語の存在に気づいたようです



色味が抑えてあるので目がチカチカしません。

配当学年も書いてあり

欄外に豆知識も豊富に収録されています。


辞書付録のいろはポスターを見る子供

付録のいろはポスターは結構大きめ。

辞書で全部調べ終わる頃には

ことわざ博士になれそうです。




小学館のドラえもんはじめての国語辞典第2版

年少の息子は

小学館のドラえもんはじめての国語辞典第2版

にしました。



年少から小学2年生くらいの

期間限定で使うことを想定して

息子が楽しく学べるドラえもんにしました。

図鑑としても使うつもりなので

2000円位ならお手頃価格だと感じました


ドラえもん読む〜!

小学館のドラえもんの国語辞典
「学校」のページを食い入るように見る息子

小学校低学年向きなので徳川家康などの

歴史人物などは載っていませんでした。




2人とも買ったその日から

夢中で読んでいます。

辞書引き学習をする子供たち



辞書引き学習を始める前に

まずは自分の好きな言葉を探したり

楽しく語彙を増やすことを目標にしています。

2冊の国語辞典を見比べる



【小学生の辞書】国語辞典おすすめ7選まとめ(2020年)

小学生向きのおすすめ国語辞典

学研
新レインボー小学国語辞典 第6版
43,300語語彙数・人気No.1、付録多数、
漢字辞典としても使える
小学館
例解学習国語辞典 十一版
(ドラえもんデザインあり)
38,500語コラムや図表が多数
キャラ効果で取り組みやすい
三省堂
例解小学国語辞典 第七版
(とらデザインあり)
36,500語読みさすさNo.1
UDデジタル教科書体を採用
光村図書
小学新国語辞典 三訂版
34,000語教科マークありで他教科との
横断的な学習が期待できる
小学生向きの国語辞典比較

幼児から小学生低学年向きのおすすめ国語辞典

小学館
ドラえもん
はじめての国語辞典 第2版
18,000語各ページにドラえもん
イラストや写真が豊富
学研
新レインボー
はじめて国語辞典
16,500語見出し語が並べてあり
検索しやすい
学研
はじめて国語辞典 
メゾピアノ辞典コレクション
16,500語見出し語が並べてあり
検索しやすい
かわいいイラスト多数
幼稚園から小学生低学年向きの国語辞典



国語辞典を持っていないご家庭は

3割ほどという調査を目にしました。




国語辞典は知識の扉を広げてくれる

重要な道具です。




兄弟や知り合いからお下がりをもらう

こともあるかもしれませんが

言葉は時代と共に変化する

新学習指導要領に沿った辞書を使う方が

子供たちの学習進度にも合っています。

できることなら一人一冊

最新版の国語辞典を

買うことをおすすめします。


色々挙げましたが最終的な選択基準は

お子さんが気に入って楽しく学べるかどうか

です。




この記事を見てお子さんの

お気に入りの一冊が見つかりますように。



この記事のおすすめはこちら。

\人気No.1/



\コラム図表多数/



\読みやすさNo.1/



\三省堂シリーズ★我が家はこれ/



\2色カラーでシンプル/



\図鑑的な使い方も★我が家はこれ/



\辞書引きがしやすい/



\辞書引きがしやすい&かわいい/