この記事では幼児期の子供から使える
おすすめの地球儀を紹介しています。
頭の良い子の勉強道具には
・図鑑
・辞書
・地球儀
があると言われています。
図鑑や辞書は気軽に買えても
地球儀となると少し構えてしまう。
そんなご家庭も多いのではないでしょうか。
我が家の年長の娘は社会が大好きで
都道府県と県庁所在地を覚えてしまいました。
次の段階はいよいよ世界か…となったときに
浮かんできたのが地球儀です。
本当に必要なのか、吟味して
色んな商品をリサーチしまくって
1つに決めました
この記事では幼児から小学生の子供向けの
おすすめの地球儀を厳選して紹介します。
どの地球儀を買えばいいの?という方は
ぜひ参考にしてみてくださいね。
最初に結論をお伝えしておくと
幼児や小学生におすすめの地球儀は
行政型の国旗なし25cmです。
地球儀は幼児・子供に必要なのか?
そもそも地球儀は子供に必要なのでしょうか。
正直、なくても地図の勉強はできます。
しかし地球儀を持っていると
メリットがたくさんあります。
地球儀のメリット①正しい位置や大きさがわかる
私たちが普段よく見る平面の世界地図は
メルカトル図法といって丸い球体を
無理に平面にしています。
丸いものを平面にするとどうしても歪みが生じます。
しかし地球儀は球体なので歪みがありません。
・面積
・距離
・方位
・角度
が正確にわかります。
小学5年生の1学期に地球儀を学習します。
その時に「日本から見て
アメリカはどの方向にあるか?」という質問に
ほとんどの子が「東」と答えるそうです。
実際は北東であるにもかかわらず
そのような答えが多いのは
平面地図だからこそ生じる
間違いですね
地球儀を見ると真東にないことは
明白にわかります。
正しい位置関係を把握するのに
地球儀は一役買います。
地球儀のメリット②子供のグローバルな視点を養える
地球儀では実際に自分で手を動かして
感覚的に位置関係を学ぶことができます。
「日本の裏側にある国は?」という質問に
「ブラジル」と答えることもはできても
「ニュージーランドの裏側にある国は?」
という質問には答えられませんよね。
各国の位置関係を正確に把握し
日本だけでないグローバルな視点を養うのにも
地球儀は一役買ってくれます。
ちなみに先ほどの答えはスペインです。
豆知識ですが
日本の沖縄県の裏側だけが
ブラジルに当てはまります
(他の都道府県は海でした)
地球儀のメリット③社会科だけでなく理科としても使える
地図として見ると社会科ですが
球体として捉えると理科として
使うこともできます。
地軸の傾きから季節の違いを学んだり
自転の向きから日の出や日の入り、
時差があることを理解しやすくなります。
2022年から高校の社会科で地理が必修化することもあり
地球儀はその学習にも大いに役立ちます。
幼児期の子供に地球儀を選ぶ際に2つのタイプを知ろう
では幼児期から使える子供向けの地球儀を買うのに
どんなものを選べばいいのでしょうか。
選ぶためには地球儀の種類を知る必要があります。
実は地球儀には2種類あります。
行政型は国ごとに分けられたもので
地勢型は高度ごとに分けられたものです。
【行政型の地球儀】
行政型は国ごとに色分けされた
カラフルなものが多く
勉強用の地球儀といえば
このタイプが多いです。
【地勢型の地球儀】
地勢型は地形の高低差で色分けした
地図帳で見るようなものです。
色味も少ないのでインテリアとして
置かれることも多いです。
幼児期から使える子供向けの地球儀として
おすすめなのは行政型です。
以下では幼児から小学生の子供におすすめな
行政型の地球儀を
タッチペンタイプとシンプルなタイプに
分けて紹介します。
【地球儀のおすすめ】幼児期の子供から使える3選(タッチペンでしゃべるタイプ)
最近はタッチペンタイプの地球儀が
たくさんでています。
価格は1万〜2万円位と少しお高めなので
小学校の入学祝いにいいかもしれませんね。
レイメイ藤井のしゃべる国旗付き地球儀
レイメイ藤井という会社の
しゃべる国旗付き地球儀は
国や国旗をタッチペンで触ると
首都や人口、面積などを教えてくれます。
クイズもあるので小学校就学前の
お子さんでも楽しめそうですね。
台座が木目調のシンプルなものもあります。
先ほどの地球儀より少し値段が上がります。
小学館の図鑑NEO Globe
小学館の図鑑NEO Globeは音声コンテンツが豊富で
ゲームやクイズなども内蔵されています。
パッドは取り外して写真を撮ることもできます。
日本おもちゃ大賞2019の共遊玩具部門で
優秀賞に選ばれています。
ドウシシャのパーフェクトグローブ
ドウシシャのパーフェクトグローブは
インターネット経由で最新情報に更新できる
のが特徴です。
年齢層別に3段階に分けることもでき
日本語と英語の切り替えができたり
ジャンルも29あったりと
とにかく情報量が多いです。
地図の情報が古くなるという点を
払拭した点が素晴らしいですね!
その分いいお値段がするので
予算に余裕のあるご家庭向きです。
【地球儀のおすすめ】幼児期の子供から使える3選(シンプルなしゃべらないタイプ)
シンプルなタイプの地球儀を選ぶときは
・国旗付きかそうでないか
・読みがな付きかそうでないか
・サイズ
の3点をチェックしましょう。
地球儀のサイズは25cmが標準で
20cmだとやや小さめ、
30cmで大きめとなっています。
レイメイ藤井の学校の先生と考えた小学生の地球儀
学校の先生と考えた小学生の地球儀は
その名の通り、小学校の先生と共同で
考えられた地球儀です。
国ごとに色分けされていて
キッズデザイン賞2017を受賞しています。
読み仮名がふってあるので
小さいお子さんでも使えそうです
レイメイ藤井の地球儀シリーズは
専用のスケールが付いていて
日本と大きさを比べたり
距離や方位を測ることができます。
球径が20cmと通常の地球儀より
コンパクトなタイプもあります。
机の上に置く場合などはこれくらいの
大きさがいいかもしれませんね。
知らない国がすぐに見つかるくもんの地球儀
知らない国がすぐに見つかるくもんの地球儀は
付属の索引ブックを使って
国名をあいうえお順で検索して
場所を調べることができる地球儀です。
見つからないと諦めてしまう子も出そうですが
地域が色別でまとめてあるので
探しやすくなっています。
各地域で色味が統一されているので
インテリア的にも落ち着いていますね
直径も20cmと小さめです。
年少・年長の幼児がいる我が家が選んだ地球儀は?
いろいろおすすめを挙げましたが我が家は
レイメイ藤井の小学生の地球儀を選びました。
直径25cmの国旗なしのタイプです。
レイメイ藤井の小学生の地球儀を
購入しようとした決め手は3つあります。
・手頃な価格であること
・読みがなが書いてあること
・25cmとほどよい大きさであること
国旗がいるかいらないかは
好みが分かれそうですが
我が家では国旗はかるたなど他のツールで
補おうと考えているので
国旗の載っていないものにしました。
20cmか25cmかどちらにしようか迷いましたが
我が家は現在リビング学習をしていて
しばらくは勉強机に置いて使う予定がないので
大きくて使いやすい25cmにしました。
幼稚園の年長さんが持ってこれくらいのサイズ感です。
場所は子供がいつでも触ることができるように
リビングの3段ボックスに置いていました。
地球儀の置き場所をどこにしようか迷っている人は
テレビの横がおすすめです。
【地球儀のおすすめ】幼児期の子供から使える3選まとめ
タッチペンタイプの場合
レイメイ藤井のしゃべる国旗付き地球儀
シンプルなタイプの場合
レイメイ藤井の
学校の先生と考えた小学生の地球儀
国旗なしバージョンの25cmまたは20cm
小学生ママからよく聞くのは
地球儀を買ったはいいけど
使ってなくて物置になってるという話です。
一番大切なことは
地球儀を活用することです。
など、小学生や幼児期の段階でも
地球儀に触れられる機会は
いたる所に転がっています。
せっかくの地球儀をお飾りにしないよう
我が家も楽しんで使っていくつもりです
皆さんも地球儀デビューしてみませんか。
この記事のおすすめはこちら。
【シンプルな直径25cmの国旗なしタイプ】
【シンプルな直径20cmの国旗なしタイプ】
【直径25cmのタッチペンでしゃべるタイプ】