☞子供オンライン英会話のリアルな体験談はこちら

【はさみの練習】工作で切る楽しさを味わう!無料プリントと製作例

*当ページのリンクには広告が含まれています。
はさみの練習知育
ママ
ママ

子供にはさみの練習を始めたいけど

どんなことに気をつけたらいいの?

具体的に何をしたらいいの?

はさみを使った工作がしたい!

私

現役の幼稚園の先生である私が

このような声にお答えします。



お子さんの手先が器用になってくる2歳〜3歳。

そろそろはさみの練習をさせようかと思う

親御さんも多いのではないでしょうか?




しかしいざはさみの使い方を教えようとすると

意外に難しいものですよね。




この記事ではハサミの練習をするまでに

親が教えておくべき決まりや使い方、

はさみの練習方法や簡単な工作を紹介します。




この記事はこんな人向け
  • 幼稚園児や未就園児のお子さんがいる
  • こどもがはさみを使ったことがない
  • こどもがはさみを上手く使えない


はさみの練習は何歳から?

はさみの練習を何歳から始めるかは

それぞれの子どもの発達や興味関心によります。


早い子は2歳、幼稚園では遅くとも4歳には

はさみの練習が始まります。




焦って始めることはありませんが

お子さんがはさみに興味があって

親御さんがそばで見守ることができるなら

2歳から始めても問題ないです。



はさみの練習の前にすること

年齢がわかったところで早速はさみの練習を

始めたいところですが、まずはしっかり

下準備をしましょう。


①こども専用のハサミを準備しよう

はさみの練習を始める場合は

こども専用のはさみを準備してあげましょう。

我が家はこのはさみを最初に使いました。

プラスチック製で刃先にガードが付いているので

2歳頃のこどもでも安心です。


②ハサミを使うときの決まりを教えよう

はさみは刃物なので使い方を間違えると危ないです。

最初にしっかりと決まりを教えましょう。



我が家のはさみを使うときの決まりは3つです。

はさみを使う時の決まり

①大人がいるときに使う

②椅子に座って使う

③運ぶときや人に渡すときは刃の部分をもつ


大人にとっては当たり前のことですが

こどもは工作の準備でワクワクする気持ちが勝ると

はさみを振り回したりすることがあります。




はさみを安全に使うためにも

特に3番目はしっかりと伝えましょう。

はさみの持ち方


③ハサミの使い方を教えよう

決まりをおさえたところで、次に

はさみの使い方を教えていきましょう。



はさみの使い方

①穴に大小がある場合は小さい方に親指、

 大きい方に人差し指と中指を入れる

②はさみは自分のお腹の前で持つ

③はさみを立てて使う

④切るときははさみではなく切るものの方を動かす


上手く切れない一番の原因は

はさみが固定されず

不安定になるからです。



切る時にはさみをクネクネと動かしてしまう子がいますが

よく見ると大抵姿勢もねじれてしまっています。





おへその前で真っすぐに持つことを意識すると

はさみ使いはグッと上達します。


はさみを正しく持つ工夫


はさみを立てて使うには上の方にシールを貼って

目印にしてあげるといいですね。

こどもちゃれんじのはさみは立てて切る目印に

三角マークが付いているので

こどもがはさみのたてを意識しながら切ることができます。



みみりんもあります。


【はさみの練習】レベル別教材を紹介

決まりと持ち方を確認したところで

はさみの練習を始めてみましょう。



はさみを使うときは最初は短く切り

だんだん長くするというスモールステップで行います。




はさみの練習は5段階あります。

はさみの切り方は5ステップ!
  • 一回切り
  • 直線切り
  • 曲線切り
  • 直角切り
  • 自由切り


色紙やコピー用紙だと柔らかすぎて

こどもが上手く切れないので

最初は画用紙などの硬めの紙を選びましょう。




無料サイトなどから画用紙に印刷するのが面倒な人は

専用のドリルを用意した方が早いかもしれませんね。

我が家も市販のドリルを

いくつか使いました






はさみの練習①一回切り

一回切りは短く一回だけ切ることです。


はさみの練習



高さ2.5cmくらいの細い画用紙に

こどもが切る用の線を引きます。

太くはっきりした線だとこどもが

分かりやすいですね。



はさみの練習教材

この紙で長さ21cmくらいです。

(A4用紙の横のサイズ)

ただ切るだけだと画用紙がもったいないので

切る前に枠内にシール貼りをすると

さらに指先のトレーニングにもなります。




切り終わったら工作にも使えるので

のりを使う練習も兼ねることができます。


ちなみにシールや画用紙は

ダイソーのものです



一回切りの製作例

一回切りでたくさんの作品を作ることができます。

はさみの練習をするこどもと作品

料理ごっこをしたり


はさみの練習で工作した動物

ライオンを作ってみたり。

(裏に薄く線を引いています)


ハサミを使った工作

美容師さんごっこをしたり。

ちなみにこのアイデアはこどもちゃれんじの

2歳のワークを参考にしています。




はさみの練習②直線切り(連続切り)

直線切りは一回では切れない長さの線を

何回かに分けて切ることです。

(いわゆる連続切り)

はさみの根本で切ることを意識させ

手をはさみから離さないようにしましょう。

はさみの練習 直線切り

直線切りのあとにさらに一回切りをしてもいいですね。


直線切りの無料プリント

はさみ練習用のプリントを作ったので

お家でご活用ください。

A4用紙にちょうどいい大きさにしています。

※加工及び二次利用はご遠慮ください。

塗り絵遊びができるように

白バージョンも置いておきます

はさみ練習 直線切り
『こぶたぬきつねこ』

はさみの練習教材 直線切り
はさみの練習教材 直線切り白抜き



はさみの練習③曲線切り

直線が切れるようになったら次は曲線切りです。

半円や円、波型などの曲線を切ります。

はさみの練習 曲線切り

最初は動作の繰り返しが規則的な曲線を選ぶといいですね。




この時にはさみではなく

紙の方を動かしているかをチェックしましょう。



体がねじれるのは曲線切りが

始まってからの子が多いです。

姿勢に気をつけながら

紙を動かすことを意識させましょう。



なみなみせんをマスターしたら丸に挑戦しましょう。

はさみの練習 曲線切り


曲線切りの無料プリント

教材を作ったのでどうぞご活用ください。

A4サイズをおすすめします。

はさみ練習 曲線切り
『なみなみ』

はさみの練習教材 曲線切り

はさみ練習 曲線切り
『へび』

はさみの練習 曲線切り

はさみ練習 曲線切り
『ピザ』

はさみの練習教材 曲線切り

はさみ練習 曲線切り
『クッキー』

はさみの練習教材 曲線切り



はさみの練習④直角切り

直角切りは紙をまっすぐ切った後に

直角に向きを変えて切ることです。

はさみの練習 直角切り


直角切りの製作例

はさみの練習で直角切りするこども

クリスマスツリーのギザギザなどは

直角切りですね。





直角切りの無料プリント

はさみ練習 直角切り

『ギザギザ』

はさみの練習教材 直角切り


はさみの練習⑤自由切り

最後は自由に切ります。

子どもの個性や創意工夫があらわれますね。


自由切りの製作例

はさみの練習で自由切りした作品例

これは娘が4歳の時のものです。

だいぶ自分の思う通りに

はさみが使えるようになりました。



知っとこ豆知識

もしはさみがベタベタになったら?



子どもは紙以外のものを切ることがあります。

もしはさみがベタベタになったら

ハンドクリームをつけて何度かチョキチョキすると

ベタつきがなくなります。



終わったらティッシュなどで拭き取ってくださいね!


はさみを練習して工作で切る楽しさを味わおう

はさみの練習を始める前にする3つのこと

・こども用のはさみを準備

・はさみを使う時の決まりを確認

・持ち方や使い方を教えよう




はさみの練習は5ステップ。

はさみの練習方法まとめ



指先を自由自在に扱う巧緻性は

幼児期に最も発達すると言われています。


お子さんがはさみに

興味を持ったらチャンスです!

ぜひ工作を始めてみませんか?


ちなみにドリルを毎月買うのもいいですが

月齢に合った内容が毎月届く

通信教育もおすすめです。


幼児ポピー年少きいどり5月号の教材

工作好きな子なら2歳ならこどもちゃれんじ、

年少さんからは幼児ポピーがおすすめです。






その他のおすすめ記事はこちら