☞子供オンライン英会話のリアルな体験談はこちら

100玉そろばんの使い方|足し算前の子供に数の感覚をつける教え方

*当ページのリンクには広告が含まれています。
100玉そろばんの使い方知育

100玉そろばんを知っていますか?

足し算を習う前の幼児期の子供の頃から

算数のセンスを身につけることができるアイテムです。




家庭で数の感覚を身につけておくと

小学1年生に入って足し算や引き算を習うとき

スムーズに取り組むことができます。



この記事では100玉そろばんの正しい使い方(教え方)を紹介します。



Youtubeなどの動画もありますが

ただ見るだけではなくお子さんと好きな時に

いつでも自分たちで学習できるように

子育て中の親御さんでもできる簡単な方法を紹介します。





小学校教員の夫から聞いた方法です。

私もマスターするぞ〜!




教員テクニック炸裂でいきますが

足し算を教える前段階の部分だけなので

ぜひご家庭で一緒にやってみてくださいね!


この記事でわかること
  • 100玉そろばんの置き方
  • 100玉そろばんの玉の動かし方
  • 100玉そろばんの使い方

100玉そろばんの使い方【準備編】

トモエの100玉そろばん

我が家でおすすめしているトモエの100玉そろばんで説明します。








赤ちゃん期や小さい頃は身近に置いておき

手先を刺激するおもちゃとして使います。

お子さんが数に興味を持ってきたり幼稚園児に

なったりしたらそろそろ始めるサインです。


100玉そろばんの使い方①置き方

100玉そろばんの置き方は低い方を手前に、

高い方を奥に置きます。

100玉そろばんの置き方

玉は最初全て右側に置きます。

100玉そろばんの使い方②玉の動かし方

100玉そろばんの玉の動かし方は右から左です。

100玉そろばんの玉の動かし方

足し算など数字は左から書くので

それに合わせて玉も左に詰めます


100玉そろばんの使い方と教え方【基本編】

トモエの100玉そろばんとくま

では早速使ってみましょう。



はじめに使うときに大事なのは

『声に出してやること』です。

音読と同じく、声に出しながら読むことで理解を深めます。

親子で一緒に声に出しながらやりましょう



100玉そろばんの基本的な使い方は5つあります。

足し算引き算をする前にこの5つを押さえておけば

スムーズに導入することができます。



100玉そろばんの使い方(教え方)

①1飛びで1つずつ数える

②10飛びで100まで数える

③5飛びで100まで数える

④2飛びで数える

⑤10の階段と10の合成・分解をセットで数える



100玉そろばんの使い方①1飛びで1つずつ数える

まずは基本の動作です。

右から左に1ずつ動かしましょう。


100玉そろばんの使い方で1飛びの教え方



1から10までやったらOKです。

10までの数を5と5で色分けイメージしながら

「1、2、3…」と復唱します。



最初は親がお手本を見せてあげるといいですね



100玉そろばんの使い方②10飛びで100まで数える

1から10までできたら次は

10ずつの塊を意識させましょう。


100玉そろばんの使い方で10飛びの教え方


玉を一気に10個左に動かして10ずつ数えます。

「10、20、30…」と順番に復唱します。

100までの数を50と50で色分けイメージしながら

声に出していきましょう。



手先を動かしながら1、10、100と

10進法の感覚を身につけます




100玉そろばんの使い方③5飛びで100まで数える

次は5飛びです。

5つずつ玉を左に動かします。


100玉そろばんの使い方で5飛びの教え方

5飛びを練習する理由は10の構成が5と5

できていることを確認し

玉を数えなくてもぱっと見て数がわかる感覚を養うためです。



100玉そろばんの使い方④2飛びで数える

5飛びの次は2飛びで数えます。

100玉そろばんの使い方で2飛びの教え方

100までは多いので最初は10くらいまで練習し

できたら20まで、30までと数を増やしていきます。


100玉そろばんの使い方⑤10の階段と10の合成・分解をセットで教える

次に10の階段を復唱します。

10の階段は上から1、2、3、4と

玉を一つずつ増やしていきます。

玉が階段みたいになっているので10の階段と呼ばれます。




上の段から順番に1、2、3…と言いながら

玉をその数だけ左に動かして10段作りましょう。

100玉そろばんの使い方で10の階段の作り方
10の階段を作ったところ


10の合成

最後一番下まで並べたところで一段目に戻り

10の合成をします。

『1と9で10』と言いながら玉を中央に寄せます。

100玉そろばんの使い方で数の合成の作り方



100玉そろばん10の合成


次の段は「2と8で10」「3と7で10…」と

言いながら各段とも真ん中に玉を集めます


最後はこんな風になります。

100玉そろばん10の合成



10の分解

10の階段から真ん中に集めて合成したら

次は10の分解をします。



100玉そろばん10の分解

10の階段の最初の状態に戻します。



『10は1と9』と言いならが一番上の段から

玉を左右に分解します。

100玉そろばん10の分解





10の階段は10の合成と分解を理解するのに役立ちます。

10の数の合成
10の数の分解

10の階段を作ることで

小学1年生で出てくるさくらんぼ計算の地固めをすることができます。


小学1年生算数のさくらんぼ計算
さくらんぼ計算の例


さくらんぼ計算は15年位前から始まった指導法なので

知らない親御さんも多いかもしれません。

今はこれがスタンダードのようです。




100玉そろばんの使い方を知って幼児期から数の感覚をつけよう

トモエの100玉そろばんとくま
100玉そろばんの使い方

①1飛びで1つずつ数える

②10飛びで100まで数える

③5飛びで100まで数える

④2飛びで数える

⑤10の階段と10の合成・分解をセットで数える



この5ステップでだいぶ算数の素地が養われます。

慣れれば5ステップするのに3分あれば終わります。



特に10の合成と分解の練習を何度もすれば

足し算・引き算をする時に頭の中で

10の組み合わせが浮かび上がりますよ。


幼稚園児がいる親御さんは

一緒に始めてみませんか?



おすすめはトモエの100玉そろばん一択です!

(理由はこちら

算数に特化したタブレットもあるよ

タブレット学習のRISUきっずをする幼児

数に親しみ中の我が家の年長・年少ですが

算数に特化したタブレット教材である

RISUきっずを使っています。

RISUきっずの問題例

年中・年長さんを対象にした教材ですが

数の概念・足し算・引き算・時計の読みなど

小学1年生で習う算数の内容を

イラストと動画で説明しています。

トモエの100玉そろばんをしならがRISUきっずのタブレットを使う子ども

トモエの100玉そろばんを使いながら

年長の娘は足し算・引き算をしています。

スモールステップで問題がたくさんあるので

取り組みやすいです。




これは別に先取り教育を進めるわけではなく

あくまでも子どもがやってみたい!と思った方向けです。

もし算数に興味のある方はこちらをどうぞ。

RISUきっずの1週間トライアルはこちら





\算数もいいけど国語もね/