☞子供オンライン英会話のリアルな体験談はこちら

小学生以下の子供にiPadやiPhoneを渡す前にする設定【最新】

*当ページのリンクには広告が含まれています。
子供にスマホやタブレットを渡す前に親がする設定デジタル

小学生以下の子供にiPadやiPhoneを渡す前に

親がしておくべき設定を紹介します。



2019年夏に私がiPad Proを買ったのを機に

3歳と5歳の子に私のお古のiPadをあげることにしました。

その際にやっておいた設定を紹介します。




iPadだけでなくiPhoneの場合も有効です。



こどもに親のお古を渡す場合と

新品をあげる場合について述べています。


この記事はこんな人向き
  • 今後こどもにiPadやiPhoneをあげる予定の人
  • こどもにiPhoneやiPadを渡す前に何をしたらよいかわからない人



①パスコードを設定する

パスコードを設定する

まず最初にするのはパスコードの設定です。



パスコードとはiPadやiPhoneを使うのに

入力しないと使えない4ケタの暗証番号のことです。




幼児のうちはパスコードを突破することはないので

ここさえしっかりしておけばかなり楽です。

こどもに聞かれても

絶対に答えないようにしましょう


そして番号を入力している時に

こどもに見えないように入力しましょう。



万が一こどもに番号がバレてしまったら

番号を変えるという手もあります。

自分しか見ないメモ帳か何かに

忘れないようメモしておきましょう。


②不要なアプリを消してひとつにまとめる

不要なアプリを消してひとつにまとめる

こどもに必要なさそうなアプリを消しましょう。

親のお下がりを渡す場合と

新品を渡す場合を紹介します。



★親のお下がりを渡す場合

親のお下がりを渡す場合は

こどもにとって不要なアプリがたくさんあります。

我が家の場合、私が使っていたものなので
育児アプリやファッションアプリなど
こどもにとって要らないものが入っていました



自分の新しいiPadやiPhoneに

データを移行してから

これらを全て削除します。




データを移行する場合は

自分の新しい端末にAppleIDでログインし

アプリを起動してから

データが入っていることを確認しましょう。

確認後、こどもに渡した方のアプリを消しましょう。


★新品を渡す場合

新品を渡す人はデフォルトで

iPhoneやiPadに最初から

入っているアプリをチェックしましょう。


Appleには標準アプリと言われる

最初から入っているアプリがいくつかあります。

中でも削除できないアプリは以下の通りです。

iOS13で削除できないアプリ一覧

左からSafari、カメラ、写真、App Store、時計、メッセージ、探す、設定の8つ。



それ以外のものは削除することができます。

iOS13以降削除可能な標準アプリは

カレンダーFaceTime株価
ミュージックリマインダーPodcast
メールメモTV
マップブックホーム
天気連絡先ファイル
iTunes Storeヒントショートカット
計測計算機コンパス
ボイスメモwatch

以上のアプリです。



こどもに関係なさそうなものは削除するか

まとめて一つのグループに入れておきましょう


「さわらない」などこどもにも読める

グループ名を入れておくとわかりやすいです。




以下のようにページを分けておくと

こどもが触る心配がありません。

「関係ないものだから触らないよ」と

こどもに説明しておきましょう




③位置情報サービスをオンにする

位置情報サービスをオンにする

位置情報サービスをオンにします。

我が家ではこどもが明日の天気を知りたがるので

オンにしています。


しかしそれ以外の機能、例えば

AppStoreやSafariのサイトなどは

全て位置情報を「許可しない」にしています。

「Googleマップ」や「探す」などの機能は

家の中で使用することが多い幼児のうちは

ほとんど使うことはありません。

家の中限定で使うという方は

オフにしておいてもよいかもしれません



外出先で使う場合や

小学生になって持ち歩くようになったら

紛失するのを避けるためにも

位置情報サービスをオンにした方がよいかもしれません。



各ご家庭で良いと思う方を決めてください。


④インターネット共有をオフにする(iPhoneの場合)

インターネット共有をオフにする

こどもにiPhoneを渡す場合は

インターネット共有をオフにしましょう。

インターネット共有とは

Wi-Fiが使えない場合にiPhoneやiPadの

モバイルデータ通信接続を共有することです。




外出先でiPhoneの回線を使って

iPadをネットできる状態にしたりすることです。


家で使う場合はWi-Fiを使うことが多いと思うので

共有はオフにしましょう。


⑤AirDropを受信しないにする

AirDropを受信しないにする

AirDrop(エアードロップ)を受信しないにしましょう。

AirDrop(エアードロップ)とは

近くにあるiPhone、iPad同士で

写真や位置情報、URLなどの情報を

送受信できる機能のことです。



データに制限がなく、写真や動画などを

瞬時に送受信できます。




相手のメールアドレスや電話番号、

ラインのIDを知らなくても

関係なく簡単に送ることができます。




端末を外に持ち歩く場合や家の近くの場合でも

余計なトラブルに巻き込まれないように

AirDropはオフにしましょう。

最近は卑猥な写真や動画を
不特定多数に送りつける
エアードロップ痴漢とかありますからね



こどもの端末から親の端末にデータを送る場合

こどもの描いた絵や撮った動画などを

親のiPhoneやiPadに送りたい場合は

その時だけ親の方のAirDropを

「すべての人」にすればよいです。

こどものAirDropは「受信しない」で設定しましょう。


⑥IDを設定する

IDを設定する

端末にIDを設定しましょう。

★親のIDを使う場合

我が家の場合、元々私のAppleIDを使っていたので

一度ログアウトします。

面倒ですがログインするたびに親のIDを入力します





こどものiPadやiPhoneで親のIDを使用する

メリットとデメリットを紹介します。


親のIDをこどもが使うメリット

★こどもの端末からログアウトしておけば
 アプリをインストールしたり
 課金することができない

親のIDをこどもが使うデメリット

★新しいアプリを入れたりアップロードするたびに
 ログイン&ログアウトするのが面倒

★ログアウトし忘れた時に
 こどもがアプリを勝手に入れる可能性がある

★親の持っているiPhoneやiPadに
 こども用のアプリが入ってくる




新しくアプリを入れるたびに

ログインするのは少々手間ですが

万が一こどもが変なアプリや課金ボタンを押しても

すぐに認証できないようにするのに有効です。

★こどものIDを使う場合

AppleIDは13歳未満は作ることができませんが

ファミリー共有という機能を使えば

小学生以下のこどもでもAppleIDを

作ることができます。


【追記】


娘用にiPad Airを購入した際に

子供用のApple IDを作りました。


アプリをインストール時に親に通知が行くので

知らない間に勝手に購入するということはなさそうです。

設定方法についてはAppleのHPをご覧ください。



⑦スクリーンタイムを設定する

スクリーンタイムを設定する

iOS12からはiPhoneやiPadに

スクリーンタイムを設定することができるようになりました。



スクリーンタイムを設定することで

こどものiPhoneやiPadの使用を制限したり

使用状況を把握することができます。



⑧使うときの約束を決める

使うときの約束を決める


子供とiPadを使うときの約束を決めます。

これが一番大事です



これだけは譲れないというものを決めて

それ以外は年齢とともに

臨機応変に変えていくことをおすすめします。



我が家の場合はこちら。



子供にiPadやiPhoneを渡す前にすることまとめ

子供にiPhoneやiPadを渡す前にすること

①パスコード設定する

②不要なアプリを消してひとつにまとめる

③位置情報サービスをオンにする

④インターネット共有をオフにする

⑤Air Dropを受信しないにする

⑥IDを設定する

⑦スクリーンタイムを設定する

⑧使うときの約束を決める

あくまで我が家はこうやったというだけなので

実際にどうするかは各家庭で相談して

決めてくださいね。

こどもと一緒に楽しいデジタル生活を送りましょう!